東宝ミュージカル「エリザベート」(千秋楽) ― 2005年09月30日 13:00
@帝国劇場
CAST(Wキャストのみ):
トート 内野聖陽
フランツ 鈴木綜馬
ルドルフ 井上芳雄
ちびルド 苫篠和馬
2005エリザもとうとう終わってしまいました…(T_T)
最後の最後が今回一番の良席。双眼鏡なくても役者さんの表情がはっきり見えて幸せです。開演前から客席の緊張感がすごくて、「ああ、千秋楽なんだなー」って感じ。
本編は噂で聞いていた通り高嶋ルキーニの足が調子悪そうでした。チビルドくんを抱き上げたりといった、下半身に負担がかかるアクションはなし。バートイシュルではシシィが台車を押してきて、ルキーニに向かって「あなたが運ぶものでしょ!なんで私が押してるのよ!」みたいなジェスチャーで怒ってました(笑)いや、これ可愛かったです。その後もステージに寝たり、「♪結論から申しますと~~~」で手を握らせる動きはなし。
キッチュの客席降りもなし。ミルクはかろうじて上半身でステップ踏んでる感じでした。
カテコで発覚したのですが、実はかなりの大怪我をされたそうで(左足っぽいかな~)、本来だったら歩いてはいけないくらいの状況だったそうです。役者さんてすごいというか、ほんっとに大変なお仕事だと改めて思いました。
内野トートは今回もしみじみしながら聴いてしまいました。最後のダンスとか上手くなったよなぁと。歌いきった瞬間に割れんばかりの拍手でショーストップ。全体的にとても丁寧に演じてらして見ていてすんなりと世界に入れた感じでした。
印象的だったのは「闇が広がる」の「♪皇帝ルドルフは立ち上る~」の部分の表情。トートに乗せられて(?)野心を持った感じの井上ルドに対し、ニヤリと悪魔的微笑のトート閣下。その並びがとても良かった。
井上ルドは初日よりもぐっと安定したなと。相変わらず孤独で悲しい。「ママは僕の鏡だから」の表情が、初日よりももっと狂気に近い印象でした。正気に繋がる最後の糸にしがみついているようで、正気を手放す=自由=死=安らぎであるなら、安らげなくてもいいから助けて欲しい…って感じで、切なさ倍増。自殺では溢れる涙を堪え、しゃくりあげながらの自殺でした。
綜馬フランツは熱かった!熱い陛下といえば禅さんなのですが、今日の綜馬陛下はほんっと熱かった。悪夢であんなに髪を振り乱して、目を見開いての綜馬さん見たのは初めてかもしれない。びっくりです。必死にエリザベートを探すフランツを見ていたら、1幕最初の頃の仲良しラブラブな二人が走馬灯してしまい、なんだが涙が。今まで見た綜馬フランツの中で一番感動できたような気がします。
皇后様、今年も最後までお疲れさまでした。「私だけに」とフィナーレはかなり涙しながらの熱唱。特にフィナーレで、ツーっと涙が頬を伝いながらの「♪泣いた 笑った~」は、見ているこちらも納得してしまうくらいの清々しくも美しい表情でした。それを受ける内野閣下がまたいい表情なんですよ。抱き締めた瞬間の切なそうな表情も印象的。今年は全体的に短めだった死のキスも、今日はなんか長かった気がします(笑)
で、カーテンコール。
恒例はるパパプロデュースがあるかと思いきや、司会は村井さん。「巷の噂では近いうちにまたお会いできるらしい……いや、噂ですから噂」という村井さんの大問題発言に続き、今回は主要キャスト六名のコメントでした。(ニュアンスです)
最初は寿さん。感極まって声を震わせながら「新参者のゾフィーです。みなさんにご迷惑をかけないかと不安だったのですが、キャストの皆さんに支えられて今日を迎えられました。幕が開いてからはお客様の声援に支えられてここまで来ました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!」みたいなコメントをされていたと思います。固まってるカンパニーに入るのは大変だったと思います。でも今日の「皇太后の死」なんかほんっと素晴らしくて、今回初めてあそこで泣いてしまいました。心の底からお疲れさまでしたと叫びたいです。
二番手は「この人の帰りを待ちわびてた方も多いのではないでしょうか?」と紹介された井上くん。「出戻りのルドルフです。初舞台で演じた役を久しぶりに演じて、こんなに素晴らしい作品の素晴らしい役でデビューだったんだと改めて感じました。ルドルフはこんなに待ち時間が長かったんだなとも改めて思いました(笑)これを糧に次も頑張りますので、来月再来月のモーツァルト!にぜひお越し下さい!」と、しっかり宣伝(笑)
三番手は綜馬さん。「鈴木くんはこの公演中ずっと悩んでいました。ただ、鈴木くんは悩みが実を結ばないタイプで(ここで綜馬さんが何か突っ込んでました)…冗談だよ冗談」と紹介された綜馬さん。「舞台は空間芸術で、やったそばからその瞬間が喪失していきます。その喪失した一瞬はどこに行くんだろう…と考えたら、それはお客さんの心に染み込んでいくんだなと…(ここで大拍手。後ろで村井さんが「何言ってんだよ。ハッ(嘲笑みたいなジェスチャー(笑))」)そう思ったら、喪失してもこの喪失は皆様の心で大きくなっていくんだなと思い、嬉しかった千秋楽でした」そして村井さんに続いて大問題発言。「噂ではまたお会いできるらしい…と言うことなので、これからも頑張って素晴らしい作品を作りたいと思います」
お次は高嶋ルキーニ。「実は公演中に大怪我をしまして、本当は歩いちゃいけないくらいの状態だったんですが、それでも頑張ってくれました。ルキーニはこの人以外に考えられません」と涙声で紹介。「皆さんのおかげで舞台を出来てますと、今まで言葉では言っていましたが、今回改めてこんなに素晴らしい方達と舞台をやってたんだと感謝しました。ありがとうございました!(と、キャスト客席に三方礼)」
内野閣下。「(村井さんの楽屋の隣近所に綜馬さん・内野さん・井上さんがいるという前振り)この三人が揃うと「不幸の始まり」なんです。内野さんの楽屋からは「ウォウウォウウォ~」、井上くんの楽屋からは「闇が広がる~」、鈴木さんの楽屋からは「フアフアフア~(文字に出来ない声)」と聞えてきて、自分の歌を全部歌うんです。悔しいから対抗して私も全部歌いましたが3分で終わってしまいました。そんな中でも一番熱心だったのがこの方です」と、長い紹介(笑)「村井さんの楽屋からは葉巻の匂いがふわ~っとするんですよ(笑) みなさんのパワーを感じながら楽日を迎えられました。このカンパニーで5年間やってきて、誰かが怪我したりしたときのパワーの集中の仕方が凄く、そういう中で出来て幸せでした。キャストの皆さん、オケのみなさん、そして客席の皆さんからは一番素晴らしい、圧倒的パワーを頂きました。トートは自分にとって転機になった役で、新しい挑戦や勉強ができました。また機会があれば「降臨」したいと思います」
そして「最後は、百の褒め言葉を言っても足りない人です」と、皇后様が紹介されました。「あちこちで「エリザベート大変でしょ」って言われますが、確かに大変な部分はありましたが、皆様と一緒に2000年からこの役を演じられたのが何より幸せです。まだ終わりでないと信じていますが、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました」
これで挨拶終了。幕が降りましたが拍手が止まず、また幕が。その次にはパクさんと浦井くん、チビルドの塩野くんも顔を出してルドルフ5人が揃い踏み(笑)高嶋さんは途中から車椅子でカテコ参加していて、本当に大変な怪我だったんだなと、改めて高嶋さんの役者魂に感動しました。トートダンサーが後ろの塔で塊になってたり面白かったです。
場内アナウンスが入ってもまだ鳴り止まない拍手に、最後は一路さんの「本当にありがとうございました!」と苫篠くんの「さようなら!」で締め。2005年のエリザベートは終了したのでした。
1ヶ月ってあっという間なんだなぁ。今回あの争奪戦の中で4日、しかも初日楽日を見られたのは本当にミラクルだったと思います。とにかく楽しかった。やっぱりエリザはいいなぁと改めて思った1ヶ月でした。
CAST(Wキャストのみ):
トート 内野聖陽
フランツ 鈴木綜馬
ルドルフ 井上芳雄
ちびルド 苫篠和馬
2005エリザもとうとう終わってしまいました…(T_T)
最後の最後が今回一番の良席。双眼鏡なくても役者さんの表情がはっきり見えて幸せです。開演前から客席の緊張感がすごくて、「ああ、千秋楽なんだなー」って感じ。
本編は噂で聞いていた通り高嶋ルキーニの足が調子悪そうでした。チビルドくんを抱き上げたりといった、下半身に負担がかかるアクションはなし。バートイシュルではシシィが台車を押してきて、ルキーニに向かって「あなたが運ぶものでしょ!なんで私が押してるのよ!」みたいなジェスチャーで怒ってました(笑)いや、これ可愛かったです。その後もステージに寝たり、「♪結論から申しますと~~~」で手を握らせる動きはなし。
キッチュの客席降りもなし。ミルクはかろうじて上半身でステップ踏んでる感じでした。
カテコで発覚したのですが、実はかなりの大怪我をされたそうで(左足っぽいかな~)、本来だったら歩いてはいけないくらいの状況だったそうです。役者さんてすごいというか、ほんっとに大変なお仕事だと改めて思いました。
内野トートは今回もしみじみしながら聴いてしまいました。最後のダンスとか上手くなったよなぁと。歌いきった瞬間に割れんばかりの拍手でショーストップ。全体的にとても丁寧に演じてらして見ていてすんなりと世界に入れた感じでした。
印象的だったのは「闇が広がる」の「♪皇帝ルドルフは立ち上る~」の部分の表情。トートに乗せられて(?)野心を持った感じの井上ルドに対し、ニヤリと悪魔的微笑のトート閣下。その並びがとても良かった。
井上ルドは初日よりもぐっと安定したなと。相変わらず孤独で悲しい。「ママは僕の鏡だから」の表情が、初日よりももっと狂気に近い印象でした。正気に繋がる最後の糸にしがみついているようで、正気を手放す=自由=死=安らぎであるなら、安らげなくてもいいから助けて欲しい…って感じで、切なさ倍増。自殺では溢れる涙を堪え、しゃくりあげながらの自殺でした。
綜馬フランツは熱かった!熱い陛下といえば禅さんなのですが、今日の綜馬陛下はほんっと熱かった。悪夢であんなに髪を振り乱して、目を見開いての綜馬さん見たのは初めてかもしれない。びっくりです。必死にエリザベートを探すフランツを見ていたら、1幕最初の頃の仲良しラブラブな二人が走馬灯してしまい、なんだが涙が。今まで見た綜馬フランツの中で一番感動できたような気がします。
皇后様、今年も最後までお疲れさまでした。「私だけに」とフィナーレはかなり涙しながらの熱唱。特にフィナーレで、ツーっと涙が頬を伝いながらの「♪泣いた 笑った~」は、見ているこちらも納得してしまうくらいの清々しくも美しい表情でした。それを受ける内野閣下がまたいい表情なんですよ。抱き締めた瞬間の切なそうな表情も印象的。今年は全体的に短めだった死のキスも、今日はなんか長かった気がします(笑)
で、カーテンコール。
恒例はるパパプロデュースがあるかと思いきや、司会は村井さん。「巷の噂では近いうちにまたお会いできるらしい……いや、噂ですから噂」という村井さんの大問題発言に続き、今回は主要キャスト六名のコメントでした。(ニュアンスです)
最初は寿さん。感極まって声を震わせながら「新参者のゾフィーです。みなさんにご迷惑をかけないかと不安だったのですが、キャストの皆さんに支えられて今日を迎えられました。幕が開いてからはお客様の声援に支えられてここまで来ました。本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです!」みたいなコメントをされていたと思います。固まってるカンパニーに入るのは大変だったと思います。でも今日の「皇太后の死」なんかほんっと素晴らしくて、今回初めてあそこで泣いてしまいました。心の底からお疲れさまでしたと叫びたいです。
二番手は「この人の帰りを待ちわびてた方も多いのではないでしょうか?」と紹介された井上くん。「出戻りのルドルフです。初舞台で演じた役を久しぶりに演じて、こんなに素晴らしい作品の素晴らしい役でデビューだったんだと改めて感じました。ルドルフはこんなに待ち時間が長かったんだなとも改めて思いました(笑)これを糧に次も頑張りますので、来月再来月のモーツァルト!にぜひお越し下さい!」と、しっかり宣伝(笑)
三番手は綜馬さん。「鈴木くんはこの公演中ずっと悩んでいました。ただ、鈴木くんは悩みが実を結ばないタイプで(ここで綜馬さんが何か突っ込んでました)…冗談だよ冗談」と紹介された綜馬さん。「舞台は空間芸術で、やったそばからその瞬間が喪失していきます。その喪失した一瞬はどこに行くんだろう…と考えたら、それはお客さんの心に染み込んでいくんだなと…(ここで大拍手。後ろで村井さんが「何言ってんだよ。ハッ(嘲笑みたいなジェスチャー(笑))」)そう思ったら、喪失してもこの喪失は皆様の心で大きくなっていくんだなと思い、嬉しかった千秋楽でした」そして村井さんに続いて大問題発言。「噂ではまたお会いできるらしい…と言うことなので、これからも頑張って素晴らしい作品を作りたいと思います」
お次は高嶋ルキーニ。「実は公演中に大怪我をしまして、本当は歩いちゃいけないくらいの状態だったんですが、それでも頑張ってくれました。ルキーニはこの人以外に考えられません」と涙声で紹介。「皆さんのおかげで舞台を出来てますと、今まで言葉では言っていましたが、今回改めてこんなに素晴らしい方達と舞台をやってたんだと感謝しました。ありがとうございました!(と、キャスト客席に三方礼)」
内野閣下。「(村井さんの楽屋の隣近所に綜馬さん・内野さん・井上さんがいるという前振り)この三人が揃うと「不幸の始まり」なんです。内野さんの楽屋からは「ウォウウォウウォ~」、井上くんの楽屋からは「闇が広がる~」、鈴木さんの楽屋からは「フアフアフア~(文字に出来ない声)」と聞えてきて、自分の歌を全部歌うんです。悔しいから対抗して私も全部歌いましたが3分で終わってしまいました。そんな中でも一番熱心だったのがこの方です」と、長い紹介(笑)「村井さんの楽屋からは葉巻の匂いがふわ~っとするんですよ(笑) みなさんのパワーを感じながら楽日を迎えられました。このカンパニーで5年間やってきて、誰かが怪我したりしたときのパワーの集中の仕方が凄く、そういう中で出来て幸せでした。キャストの皆さん、オケのみなさん、そして客席の皆さんからは一番素晴らしい、圧倒的パワーを頂きました。トートは自分にとって転機になった役で、新しい挑戦や勉強ができました。また機会があれば「降臨」したいと思います」
そして「最後は、百の褒め言葉を言っても足りない人です」と、皇后様が紹介されました。「あちこちで「エリザベート大変でしょ」って言われますが、確かに大変な部分はありましたが、皆様と一緒に2000年からこの役を演じられたのが何より幸せです。まだ終わりでないと信じていますが、改めてお礼を申し上げます。ありがとうございました」
これで挨拶終了。幕が降りましたが拍手が止まず、また幕が。その次にはパクさんと浦井くん、チビルドの塩野くんも顔を出してルドルフ5人が揃い踏み(笑)高嶋さんは途中から車椅子でカテコ参加していて、本当に大変な怪我だったんだなと、改めて高嶋さんの役者魂に感動しました。トートダンサーが後ろの塔で塊になってたり面白かったです。
場内アナウンスが入ってもまだ鳴り止まない拍手に、最後は一路さんの「本当にありがとうございました!」と苫篠くんの「さようなら!」で締め。2005年のエリザベートは終了したのでした。
1ヶ月ってあっという間なんだなぁ。今回あの争奪戦の中で4日、しかも初日楽日を見られたのは本当にミラクルだったと思います。とにかく楽しかった。やっぱりエリザはいいなぁと改めて思った1ヶ月でした。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://showcase.asablo.jp/blog/2005/09/30/93156/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。