歌舞伎座芸術祭十月大歌舞伎(昼の部) ― 2004年10月03日 15:30
@歌舞伎座
雨ざぁざぁの歌舞伎座。朝9:30まで忘れてて、開演直前に着いて焦ったせいか、傘の金具で指を切ってしまい、チケットが血まみれに。もぎりのお姉さん驚いたろうなぁ。
・寿猩々
普通に普通で見てました。華やかでいいなぁと思いつつ、特に感慨もなく。猩々の飲みっぷり見てたら酒飲みたくなりました。ダメダメです。
・熊谷陣屋
幸四郎さんを生で見るのは初めてだったんですが、見得は決まるし見た目もいいし、動きはすっごく良かったんですが、話し始めると何言ってるのかさっぱりわかりません…。見得切った時の拍手はかなり大きかったし、「かっこいー!」って感じだったんですけどね。でも極端に一人だけ声が小さいし、篭った話し方でほんっとわかりませんでした。むむむ。
あと、段四郎さんの長台詞、プロンプターの声が丸聞こえじゃありませんでした…?途切れ途切れだったしあれは酷過ぎ。
芝翫さんの相模は良かったな~。先月と全然顔が違う(笑)相模&藤の方の演技には泣けました。
・都鳥廓白浪
とにもかくにも菊五郎さん。大詰めの男と女を行き来する演技、おまんまの立ち廻り、楽しませてもらいました。てゆーか終わり方はあれでいいんですかね。いや、楽しかったし、いいんですよね。
ニ幕目でかなりうとうとしてしまったんですが、目を覚ましても話が全然進んでなくて苦笑い。ちょっと長かったです…。
仁左衛門さんは相変わらず素敵でしたが、忍ぶの惣太よりも木の葉の峰蔵のがインパクト強かったと言ったらぶっ飛ばされるだろうか…。
お昼に食べた柿の葉寿司が美味しかった。今度はカツサンドを食べたいです。
雨ざぁざぁの歌舞伎座。朝9:30まで忘れてて、開演直前に着いて焦ったせいか、傘の金具で指を切ってしまい、チケットが血まみれに。もぎりのお姉さん驚いたろうなぁ。
・寿猩々
普通に普通で見てました。華やかでいいなぁと思いつつ、特に感慨もなく。猩々の飲みっぷり見てたら酒飲みたくなりました。ダメダメです。
・熊谷陣屋
幸四郎さんを生で見るのは初めてだったんですが、見得は決まるし見た目もいいし、動きはすっごく良かったんですが、話し始めると何言ってるのかさっぱりわかりません…。見得切った時の拍手はかなり大きかったし、「かっこいー!」って感じだったんですけどね。でも極端に一人だけ声が小さいし、篭った話し方でほんっとわかりませんでした。むむむ。
あと、段四郎さんの長台詞、プロンプターの声が丸聞こえじゃありませんでした…?途切れ途切れだったしあれは酷過ぎ。
芝翫さんの相模は良かったな~。先月と全然顔が違う(笑)相模&藤の方の演技には泣けました。
・都鳥廓白浪
とにもかくにも菊五郎さん。大詰めの男と女を行き来する演技、おまんまの立ち廻り、楽しませてもらいました。てゆーか終わり方はあれでいいんですかね。いや、楽しかったし、いいんですよね。
ニ幕目でかなりうとうとしてしまったんですが、目を覚ましても話が全然進んでなくて苦笑い。ちょっと長かったです…。
仁左衛門さんは相変わらず素敵でしたが、忍ぶの惣太よりも木の葉の峰蔵のがインパクト強かったと言ったらぶっ飛ばされるだろうか…。
お昼に食べた柿の葉寿司が美味しかった。今度はカツサンドを食べたいです。
ゲキ×シネ「髑髏城の七人~アカドクロ」千秋楽 ― 2004年10月03日 15:31
夕方、昨日のパスタ屋で再び待ち合わせて、今度はK嬢・Y嬢と3人でボトル1本空けました(笑)あまり飲めないW嬢はウーロン茶で乾杯。今日はトマトと小エビのとろけるチーズパスタ。美味。
映画はですね、「本日千秋楽」のステッカーが貼ってあって笑いました。映画で千秋楽表示ってあんまり見ないよな。
程よく酔ってたせいか、OPではちょっとうるうる来ましたね。しかし1幕後半はちょこっと寝てしまった; 起きたらあにさ登場シーンでした。
「また見れるとは思わなかった」ってのが最終的な感想ですね、やっぱり。あのサイズのスクリーンで見ると本当に舞台を見てる感覚になれたし。いい企画だったと思う。
アオドクロも松竹系で上映したりするのかな。
映画はですね、「本日千秋楽」のステッカーが貼ってあって笑いました。映画で千秋楽表示ってあんまり見ないよな。
程よく酔ってたせいか、OPではちょっとうるうる来ましたね。しかし1幕後半はちょこっと寝てしまった; 起きたらあにさ登場シーンでした。
「また見れるとは思わなかった」ってのが最終的な感想ですね、やっぱり。あのサイズのスクリーンで見ると本当に舞台を見てる感覚になれたし。いい企画だったと思う。
アオドクロも松竹系で上映したりするのかな。
最近のコメント