宝塚歌劇団花組「天の鼓-夢幻とこそなりにけれ-」 ― 2005年01月09日 15:20
@日本青年館大ホール
なんというか、突っ込みどころは満載でしたがとてもツボった作品でした。
印象的だったのは初っぱな捨て子の虹人(春野寿美礼)が拾われるシーンの虹の照明。ベタだなーとは思いつつ、ああいう単純明快な演出は綺麗でいいなぁと思いました。
ストーリー的にはアレです。
虹人と照葉(ふづき美世)はもうちょっと人生とか周囲の事を考えて行動しろよとか、樹(未涼亜希)が二人のしわ寄せまともにくらって可哀想だったとか、平民二人が平気で入ってこれる内裏ってどんなだよ!とか、「あなたのお腹の子供」と突然言われて「あの1回で!?マジで!?」とか、「和物なのにロングブーツ…」と呆然としたりとか、突っ込んでたら切りないくらいのストーリーでしたが、F嬢のお隣に座ってらしたおばさまが幕間に言っていた「時代考証とか矛盾は頭から追い払って見ないと!」という言葉のままに、それはそれでヨシです。(いいのかよ)
個人的にはオサちゃん(春野寿美礼)がとても楽しそうに演じていたのが印象的。歌は流石に聴かせてくれたし文句なしです。幕間にパンフ確認してて「え?虹人こんなに早く死んじゃうの?そんじゃ最後に出てくるここの虹人は幽霊だな。そんで帝に討たれて死ぬらしいから♪オレがわかるか~ 睨み付けていた~ 殺した日の顔 日が落ちると出てくるのだ~♪って出るんだよ、すっぽんで(笑)」「それはトゥイ(@ミスサイゴン)だろ!」という会話をしてたら、帝の後ろから思い切りすっぽんでオサちゃんが出てきて、思わず吹き出しそうになりました…。衣裳はゼウスというかなんというか…重ちゃん?(@SHIROHの吉野さん) いや~、びっくりした。
あと帝役のゆみこちゃん(彩吹真央)が、私の中のイメージとかなり違って黒い役で良かった。高笑いに弱いんですよ、私。いいじゃん悪役ブラボー!そういや帝の登場シーンはモロにエリザベートの「皇帝の義務」のパクリっぽくて笑ってしまった。(臣下が訴える→「帝、お沙汰を」→「許可(却下)」→帝の世の中に平和を~♪みたいな歌)
セットの使い方が割と好きだった。御所の赤い柱が上から降りてくるところとか、虹人&照葉のラブシーンの薄緑の布とか。そうそう、メインセットが電動で左右に割れるようになってて、ステージ上を思い切り這ってるコードに、生徒さんがいつ引っかかるかとちょいとドキドキでした。
伊吹(遠野あすか)がめっちゃかわいくて、「虹人…人妻(予定)よりもこっちにしとけよ」と心の底から思ってしまった。あと桐生園加ちゃんの博雅は美味しい役でしたね。
エンディングのみんなでピースな集合写真に驚きつつ、終了。
和物を生で見るのはこれで2本目ですが、意外に私は和物好きかもしれないです。衣裳もペラペラじゃないし。ただ、和物は所作が身に付いてる人とそうじゃない人の差がくっきり出ちゃうんですよねー…。
次回の雪組青年館も和物みたいなので、ちょっと楽しみ。がんばってチケットを取ろう。
なんというか、突っ込みどころは満載でしたがとてもツボった作品でした。
印象的だったのは初っぱな捨て子の虹人(春野寿美礼)が拾われるシーンの虹の照明。ベタだなーとは思いつつ、ああいう単純明快な演出は綺麗でいいなぁと思いました。
ストーリー的にはアレです。
虹人と照葉(ふづき美世)はもうちょっと人生とか周囲の事を考えて行動しろよとか、樹(未涼亜希)が二人のしわ寄せまともにくらって可哀想だったとか、平民二人が平気で入ってこれる内裏ってどんなだよ!とか、「あなたのお腹の子供」と突然言われて「あの1回で!?マジで!?」とか、「和物なのにロングブーツ…」と呆然としたりとか、突っ込んでたら切りないくらいのストーリーでしたが、F嬢のお隣に座ってらしたおばさまが幕間に言っていた「時代考証とか矛盾は頭から追い払って見ないと!」という言葉のままに、それはそれでヨシです。(いいのかよ)
個人的にはオサちゃん(春野寿美礼)がとても楽しそうに演じていたのが印象的。歌は流石に聴かせてくれたし文句なしです。幕間にパンフ確認してて「え?虹人こんなに早く死んじゃうの?そんじゃ最後に出てくるここの虹人は幽霊だな。そんで帝に討たれて死ぬらしいから♪オレがわかるか~ 睨み付けていた~ 殺した日の顔 日が落ちると出てくるのだ~♪って出るんだよ、すっぽんで(笑)」「それはトゥイ(@ミスサイゴン)だろ!」という会話をしてたら、帝の後ろから思い切りすっぽんでオサちゃんが出てきて、思わず吹き出しそうになりました…。衣裳はゼウスというかなんというか…重ちゃん?(@SHIROHの吉野さん) いや~、びっくりした。
あと帝役のゆみこちゃん(彩吹真央)が、私の中のイメージとかなり違って黒い役で良かった。高笑いに弱いんですよ、私。いいじゃん悪役ブラボー!そういや帝の登場シーンはモロにエリザベートの「皇帝の義務」のパクリっぽくて笑ってしまった。(臣下が訴える→「帝、お沙汰を」→「許可(却下)」→帝の世の中に平和を~♪みたいな歌)
セットの使い方が割と好きだった。御所の赤い柱が上から降りてくるところとか、虹人&照葉のラブシーンの薄緑の布とか。そうそう、メインセットが電動で左右に割れるようになってて、ステージ上を思い切り這ってるコードに、生徒さんがいつ引っかかるかとちょいとドキドキでした。
伊吹(遠野あすか)がめっちゃかわいくて、「虹人…人妻(予定)よりもこっちにしとけよ」と心の底から思ってしまった。あと桐生園加ちゃんの博雅は美味しい役でしたね。
エンディングのみんなでピースな集合写真に驚きつつ、終了。
和物を生で見るのはこれで2本目ですが、意外に私は和物好きかもしれないです。衣裳もペラペラじゃないし。ただ、和物は所作が身に付いてる人とそうじゃない人の差がくっきり出ちゃうんですよねー…。
次回の雪組青年館も和物みたいなので、ちょっと楽しみ。がんばってチケットを取ろう。
最近のコメント