東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」(ソワレ・ファン感謝デー) ― 2005年04月06日 14:15
CAST:
バルジャン:今井清隆
ジャベール:鈴木綜馬
エポニーヌ:坂本真綾
ファンテーヌ:マルシア
コゼット:知念里奈
マリウス:泉見洋平
テナルディエ:徳井優
テナルディエの妻:瀬戸内美八
アンジョルラス:岸祐二
今井バル×綜馬ジャベの息が昨日よりも合っていたと思います。
今日は今井さんが初っぱなから飛ばしてまして、「独白」から涙の熱唱。「♪またあの地獄へ~ 送り返さずに~」の辺りのなんとも言えない表情が印象的。そういえば今井さんは「さて我が兄弟」と呼ばれたときに「兄弟?」みたいな感じで驚いた顔をしてた。だからかなぁ「♪兄弟と俺を呼んだ」辺りの歌詞をすごく大切に歌っている気がする。
綜馬さんは相変わらず熱い。「対決」での一歩も引かないあの迫力は凄かった。ジャベールが押すからバルジャンはそれ以上で押し返し、ジャベールがまた押す。そんな感じでどんどんボルテージが上がっていくので「♪考えろジャベール! 俺の力を」辺りは周囲の空気がビリビリ震えてるみたいだった。
そこから一転して「♪子供は私が守る」とファンテーヌを見る目の優しいこと。で、意外と(失礼)動きが素早い今井バルジャンがジャベールの腹と背にきれいに拳を入れて退場。ここで綜馬さんが「バタッ」っと倒れるもんだから、いつも「あ、ジャベール死んじゃった…」と思うんですよね(笑)
今日は特に二幕が印象的な日でした。なんだか学生たちが熱い!
泉見マリウスは「ここにいても同じだ!」とアンジョルラスを突き飛ばしそうな勢いだし、バルジャンは「任せろ俺が行く!」と今にも走り出しそうな勢いだし、二人を止めるアンジョルラスも体張って止めてるし。
その熱さが「ガブローシュの死」で最高潮になったような気がします。局田ガブちゃんがまた上手いんですよ。何度見ても子供にしか見えない上に、「男の子」なんですよ、勇敢な。で、盆が回ると伊藤グランが岸アンジョを睨み付けています。アーミーオフィサーの声で振り返るアンジョルラスの背中が小刻みに震えていて、ガブローシュの死に対しての怒りと悲しみが見えてくる。
そして「死のう!僕らは死など恐れはしない!」は、ほとんど絶叫でした。これでまた砦内のボルテージがぐんと上がる。
マリウスが撃たれ、アンジョルラスがグランテールにふわっと微笑みかけて駆け上がっていくのは伊藤グラン相手でも同じ。手元の酒瓶を一瞬見つめてからバリケードを爆走する伊藤グラン。速い!相変わらず速すぎる!正に爆走。
その一連の動きを見ていたらもう、涙止まらなくなりまして。すると周囲からも鼻を啜る音がそこかしこから。
砦が熱かったせいか、その後の泉見マリウスの「カフェソング」も涙を流しての熱唱。「♪窓に映る影 床にも姿が 空の椅子とテーブル」の辺りで机を叩いて感情を露わに歌う姿が印象的でした。悲しみよりも、生き残った自分自身や、生き急いでしまった仲間、そして多分体制に対しての怒りが強いイメージのマリウス。そんな彼を見つめる後ろの学生達の穏やかな表情がまた泣けるんですよ。
「バルジャンの告白」。最近、このシーンの今井さんがとても好きです。「頼むよ…」と涙ながらにマリウスを見つめる姿から、コゼットに対する愛情が痛いほど伝わってくる。最後のマリウスへの抱擁も優しくて、応える泉見マリウスの表情も良かった。
そしてエピローグ。実はここで一気に知念コゼットが好きになってしまいました。
迎えに来たファンテーヌが手を差し伸べ、その手をバルジャンが取ろうとする。ふとバルジャンの後ろを見てファンテーヌは身を引く。それを見たバルジャンが絶望したようにうなだれ(多分、「自分はやはり神の元へは行けないのか」という絶望かなぁ)、飛び込んできたコゼットに揺り起こされ夢から現実に返る。そんな一連の流れがわかりやすく理解できる自然な演技と絶妙なタイミング。
知念コゼットは「♪お前がいてくれて」の辺りで、聞こえない声で「パパ…」とつぶやいているのが口の形でわかる。それにもう一カ所、「♪私は父じゃない」でしばらく呆然とした後に首を振って、やはり「パパ」とつぶやいてからバルジャンに抱きつく。その「パパ」という言葉に今井バルジャンが本当に嬉しそうにコゼットを抱きしめ、キスをしてファンテーヌに導かれてゆく。
バルジャンが召されてしまった後の知念コゼットの悲しみと、それを支える泉見マリウスの意外な(失礼)男らしさがまたいい。この二人は雰囲気が合っている気がする。最後の手紙を読んだ後も、知念コゼットの表情は悲しみのまま。でもマリウスに抱きしめられ、悲しみを振り切るように笑顔を「作る」。最愛の父を失った悲しみを乗り切り「明日」に向かって生きて行く二人と、それを天から見守る人々。そんな構図がはっきり感じられた今回のステージでした。
いやほんっと良かったんです。今期ベスト更新かもしれない。
終演後は昨日に続いて「ファン感謝デー」。
今回の司会は坂本さんと泉見くん。演目はマルシアさんと坂本さんによる「On my own」と、女性アンサンブルによる「On my own」、そして昨日も披露された「夢やぶれて(ポルトガル語版)」でした。
マルシアさんのパワフルな歌声が良かったなぁ。役柄から解放されて(笑)思いっきり歌ってるんだけど詞の内容は「♪おいで~ 灯が消える~」。いやでも素晴らしかった。坂本さんはちょっとマルシアさんに圧倒されちゃってたかな?でも楽しそうでした。
女性アンサンブルの皆さんの中でも特に、マダム役の井上珠美さんが素晴らしかった!ハーモニーもばっちり決まって客席からは大きな拍手。これもう一回聞きたいなぁ。
マルシアさんは「夢やぶれて」を歌い終わった後、「もう歌うこともないんだろうなぁ」とちょっと涙ぐんでました。母国語で歌うこの曲、きっと感慨深いものがあったんだろうと思います。
そんなこんなで怒濤の連続観劇もいったんお休み。次は10日のマチネに行ってまいります!
バルジャン:今井清隆
ジャベール:鈴木綜馬
エポニーヌ:坂本真綾
ファンテーヌ:マルシア
コゼット:知念里奈
マリウス:泉見洋平
テナルディエ:徳井優
テナルディエの妻:瀬戸内美八
アンジョルラス:岸祐二
今井バル×綜馬ジャベの息が昨日よりも合っていたと思います。
今日は今井さんが初っぱなから飛ばしてまして、「独白」から涙の熱唱。「♪またあの地獄へ~ 送り返さずに~」の辺りのなんとも言えない表情が印象的。そういえば今井さんは「さて我が兄弟」と呼ばれたときに「兄弟?」みたいな感じで驚いた顔をしてた。だからかなぁ「♪兄弟と俺を呼んだ」辺りの歌詞をすごく大切に歌っている気がする。
綜馬さんは相変わらず熱い。「対決」での一歩も引かないあの迫力は凄かった。ジャベールが押すからバルジャンはそれ以上で押し返し、ジャベールがまた押す。そんな感じでどんどんボルテージが上がっていくので「♪考えろジャベール! 俺の力を」辺りは周囲の空気がビリビリ震えてるみたいだった。
そこから一転して「♪子供は私が守る」とファンテーヌを見る目の優しいこと。で、意外と(失礼)動きが素早い今井バルジャンがジャベールの腹と背にきれいに拳を入れて退場。ここで綜馬さんが「バタッ」っと倒れるもんだから、いつも「あ、ジャベール死んじゃった…」と思うんですよね(笑)
今日は特に二幕が印象的な日でした。なんだか学生たちが熱い!
泉見マリウスは「ここにいても同じだ!」とアンジョルラスを突き飛ばしそうな勢いだし、バルジャンは「任せろ俺が行く!」と今にも走り出しそうな勢いだし、二人を止めるアンジョルラスも体張って止めてるし。
その熱さが「ガブローシュの死」で最高潮になったような気がします。局田ガブちゃんがまた上手いんですよ。何度見ても子供にしか見えない上に、「男の子」なんですよ、勇敢な。で、盆が回ると伊藤グランが岸アンジョを睨み付けています。アーミーオフィサーの声で振り返るアンジョルラスの背中が小刻みに震えていて、ガブローシュの死に対しての怒りと悲しみが見えてくる。
そして「死のう!僕らは死など恐れはしない!」は、ほとんど絶叫でした。これでまた砦内のボルテージがぐんと上がる。
マリウスが撃たれ、アンジョルラスがグランテールにふわっと微笑みかけて駆け上がっていくのは伊藤グラン相手でも同じ。手元の酒瓶を一瞬見つめてからバリケードを爆走する伊藤グラン。速い!相変わらず速すぎる!正に爆走。
その一連の動きを見ていたらもう、涙止まらなくなりまして。すると周囲からも鼻を啜る音がそこかしこから。
砦が熱かったせいか、その後の泉見マリウスの「カフェソング」も涙を流しての熱唱。「♪窓に映る影 床にも姿が 空の椅子とテーブル」の辺りで机を叩いて感情を露わに歌う姿が印象的でした。悲しみよりも、生き残った自分自身や、生き急いでしまった仲間、そして多分体制に対しての怒りが強いイメージのマリウス。そんな彼を見つめる後ろの学生達の穏やかな表情がまた泣けるんですよ。
「バルジャンの告白」。最近、このシーンの今井さんがとても好きです。「頼むよ…」と涙ながらにマリウスを見つめる姿から、コゼットに対する愛情が痛いほど伝わってくる。最後のマリウスへの抱擁も優しくて、応える泉見マリウスの表情も良かった。
そしてエピローグ。実はここで一気に知念コゼットが好きになってしまいました。
迎えに来たファンテーヌが手を差し伸べ、その手をバルジャンが取ろうとする。ふとバルジャンの後ろを見てファンテーヌは身を引く。それを見たバルジャンが絶望したようにうなだれ(多分、「自分はやはり神の元へは行けないのか」という絶望かなぁ)、飛び込んできたコゼットに揺り起こされ夢から現実に返る。そんな一連の流れがわかりやすく理解できる自然な演技と絶妙なタイミング。
知念コゼットは「♪お前がいてくれて」の辺りで、聞こえない声で「パパ…」とつぶやいているのが口の形でわかる。それにもう一カ所、「♪私は父じゃない」でしばらく呆然とした後に首を振って、やはり「パパ」とつぶやいてからバルジャンに抱きつく。その「パパ」という言葉に今井バルジャンが本当に嬉しそうにコゼットを抱きしめ、キスをしてファンテーヌに導かれてゆく。
バルジャンが召されてしまった後の知念コゼットの悲しみと、それを支える泉見マリウスの意外な(失礼)男らしさがまたいい。この二人は雰囲気が合っている気がする。最後の手紙を読んだ後も、知念コゼットの表情は悲しみのまま。でもマリウスに抱きしめられ、悲しみを振り切るように笑顔を「作る」。最愛の父を失った悲しみを乗り切り「明日」に向かって生きて行く二人と、それを天から見守る人々。そんな構図がはっきり感じられた今回のステージでした。
いやほんっと良かったんです。今期ベスト更新かもしれない。
終演後は昨日に続いて「ファン感謝デー」。
今回の司会は坂本さんと泉見くん。演目はマルシアさんと坂本さんによる「On my own」と、女性アンサンブルによる「On my own」、そして昨日も披露された「夢やぶれて(ポルトガル語版)」でした。
マルシアさんのパワフルな歌声が良かったなぁ。役柄から解放されて(笑)思いっきり歌ってるんだけど詞の内容は「♪おいで~ 灯が消える~」。いやでも素晴らしかった。坂本さんはちょっとマルシアさんに圧倒されちゃってたかな?でも楽しそうでした。
女性アンサンブルの皆さんの中でも特に、マダム役の井上珠美さんが素晴らしかった!ハーモニーもばっちり決まって客席からは大きな拍手。これもう一回聞きたいなぁ。
マルシアさんは「夢やぶれて」を歌い終わった後、「もう歌うこともないんだろうなぁ」とちょっと涙ぐんでました。母国語で歌うこの曲、きっと感慨深いものがあったんだろうと思います。
そんなこんなで怒濤の連続観劇もいったんお休み。次は10日のマチネに行ってまいります!
最近のコメント