宝塚雪組全国ツアー「銀の狼」/「ワンダーランド」(ソワレ)2005年11月13日 18:30

@市川市文化会館

駅で売ってたカボチャパンがあまりに美味しそうだったので、購入して会場へ。
着いたらすごいさばき待ち人数でびっくり!今回の公演は人気あるんだなーと思いつつ場内へ。

とりあえず、芝居・ショー通して

「キムはよくがんばった!」

というのが一番の感想かなー。

●銀の狼(初演のビデオは敢えて未見)
・幕開けのダンスと歌が怖かった
・まーちゃん@ミレイユ(舞風りら)はまり役!とにかく素敵でした。声が落ち着いているせいか、大人の女が似合います
・シルバ@コム(朝海ひかる)は銀髪時と茶髪時で雰囲気を変えててすごいなと。そしてこちらもはまり役
・衣裳の袖がたゆたゆしてるのはやはりヅカのお約束なのだろうか
・霧のミラノに続いてダメな大人役のハマコさん(未来優希)。お上手だったし、憐れっぽい雰囲気出てて良かったんですが、そろそろ格好いい男のハマコさん見たいです…
・でもハマコ素敵だよ。ハマコ上手いよ。雪組の魂だ、いつまでも居てくれ
・ジャンルイのキム(音月桂)。君はほんっと頑張った。悪だけど悪に染まりきってない、どこかいきがってる感じがとても良かったと思います。完全な悪だったら多分最後で破綻してない気がする
・ミズ(水夏希)のレイは、最後のマント姿で「おおお!」と。あとシルバと二人で酔いどれる辺りがとても好き。そしてこの人の台詞声がとても好きなことに気づきました
・刑事かなめ(凰稀かなめ)&女性記者あみたん(愛耀子)はいいバランスだったと思います。かなめの「なぜ医者が殺し屋にー!」の辺りは石井ヒギンズの「おかーさーん!?」を彷彿とさせるグーさでした
・でももうちょい気合い入れてキザるシーンがんばれ。他人が恥ずかしくなるくらいキザるのはヅカの基本だと思う
・シルバ・レイ・ジャンルイの関係と、シルバ・ミレイユ・ジャンルイの関係が良く見えたので、色々バランス良かったなーと
・シルバはミレイユに惚れたわけじゃない。シルバとミレイユは「私たちは鏡同士~♪」と解釈致しました
・だからラストシーンのどちらにも依存せず、ただ存在し合っている感じの二人はとてもかっこよかったと思う
・で、文庫版見たらあまりの甘々に驚いた。舞台版脚本のがいいね

●ワンダーランド
・ハマコさん気合い入りすぎです
・まーちゃんの「♪ヘイヘイヘイ~ワンダーラァン」が色っぽくてやはり好き
・水さん、そんなに気合い入れなくても…
・白鯨のシーンが客席登場。妙にひらひらした鯨の尾が臨場感を醸し出して…たと思う、多分
・海のセイレーン、美穂姉さん(美穂圭子)がいないから心配してましたが、いい感じで安心安心
・カウボーイのかなめ、がんばってたけどまだ照れがないかい?そしてかしちゃん(貴城けい)のキラキラ感は偉大だと思った。デコが光ってるだけの理由でなく
・しかし、かなめのとんでもない足の長さには驚いた。でも歌死ぬほどがんばれ
・カウガールの二人が可愛かった。愛原実花ちゃんはこのまま路線ですかね?
・デュエットダンスでまーちゃん撃つのはいづるん(天勢いづる)に変わりかおりちゃん(晴華みどり)。最後走り寄るところでドレスの裾踏んで、つんのめってました。可愛いからがんばれ…
・アラビア王子はかしちゃんの専売特許なんだなぁと改めて。キムがんばってましたが、あまりにも出てきた瞬間オカマに見えたせしる(大湖せしる)がなんだかちょっと気の毒に…つーかせしるの方がデカ…
・でも王子前のトレンチコートは頑張ってたと思います
・クラシックメドレーのハマコの「白鳥の湖」はいつまでも回って困ります
・水の「威風堂々」が堂々としてて安心
・「栄光」の「♪グロ~リグロ~リィハレルゥゥゥィヤァ~」のハマコさんに過剰な拍手をしてしまった。客席を貫く声量に乾杯
・「♪まだまだ続くよー」のキムのやりすぎなくらいのキザりっぷりに大喜びしてしまった。見習えかなめ、あれが男役だ(でも好きだよかなめ)。雪組若手5人衆の一本釣り大会。客席降り万歳
・ガイズのまーちゃんが素晴らしい!男衆に一人女子で華奢なのに、バシバシ踊っててかっこいいー!基本寄り添い系なのに一人でも立てるのがまーちゃんの素晴らしさだと思う
・最後の方でハマコさんがオラオラ言い過ぎです。大好きだよ(笑)
・相変わらずフィーナーレ早すぎてびっくりです
・ご当地ジェンヌ紹介はもちろん水さん。「千葉の星」言われてました

そんな感じでしょうか。芝居もショーも客席降りが多く、後ろから2番目でも1階席で良かったと心から思ってしまいました。2階の人は辛かったろうなぁ。
というわけで、結論としてはやっぱり雪組好きだなと。次はベルばらかぁ…はぁ。