三月大歌舞伎(夜の部)2006年03月18日 16:30

@歌舞伎座

・近頃河原の達引
えー、すいません。寝不足のまま行ったせいか、中盤以降ほとんど記憶ありません(割腹)
河原の場面は話もとんとん進んでアレだったのですが、お俊の家のシーンはほんっと覚えていなくて…申し訳ない。

・二人椀久
ちょうど一年前の去年の2月に仁左衛門・孝太郎で見てるんですが、その時は椀久がニザさんだったんでこう…色男と精霊な感じで幻想的な雰囲気だったんですね。演出も。で、後ろに座ってたおば様が「孝太郎踊れるじゃない!素晴らしかったわ!」と興奮してたのが印象的だった演目(笑)
今回の椀久は富十郎さん。実は今回一番楽しみな演目です。

いや、もうとにかく富十郎さんが素晴らしかった!正直背も大きくないし、色男ではないのに素晴らしく恰好良いんですよ。指先の小さな動き、足運び、一つも無駄なところがなくて惚れ惚れしてしまいました。松山太夫の菊之助氏は初役ということでしたが、やっぱりこう、人間離れした美しさが圧倒的。テンポアップするところでは富十郎さんに必死で付いていってる姿が好感度高かったです。
しかしこの物語は切ない。最後に一人取り残された椀久のあまりのぼう然とした表情にちょっと泣けてしまった…。

で、ここで満足してしまい、体調的にあまり思わしくなかったこともあって撤収させていただきました…。いや、次幸四郎さんだし見たかったんだけど。でも二人椀久が本当に素晴らしかったので、そのまま帰りたかったんです…。心の中で「幸四郎パパごめん!」と叫びながら隣のプロントで幸せにビールを飲む私とW嬢。ダメな大人と言われてもいいんです、自分が楽しければ。

ココロとカラダに効く-ビタミンMusical-2006年03月28日 19:30

@ホテルグランパシフィックメリディアン

つーことで塩ちゃんと樹里ちゃんのトークショーに行ってきました。楽しかったです。思いがけず歌も3曲歌ってくれたし!
しかしチケ代が高い…。トーク+歌3曲計1時間半+紅茶+マカロン3個で8千円…。いや、楽しかったからいいんですが。
司会がCXの笠井アナだったことは始まるまですっかり失念。そういやそうだったね〜。今回もミューオタ・ヅカオタトーク満載なことでしょう。

会場着いたらえらい広くてびっくりしました。確かあそこは一番最初のお台場冒険王(ドラマ版リングとかOD1の時代)に、料理の鉄人セットを飾ってあったところじゃあるまいか。梟の城セットとか、OD1の青島衣裳とか展示してあった覚えもある。「貞子と一緒にリングプリクラ♪」とかも撮った覚えがある。

樹里ちゃんの登場は「ガイズ&ドールズ」の「LUCK BE A LADY」でした。確か年末のガラコンできりやんが歌ってた曲。「♪女神よ今夜だけは〜」って、かっこいい曲ですよね。
で、ステージで笠井アナと少々トーク。「歌詞の通り女神のようですね!」と褒め殺される樹里ちゃん。照れくさそうでした(笑)

トークの内容としては
・卒業して半年、何か変化はありますか?
 →全然ないです。でも空気がキラキラしてません?(とかなんとか)
・スカートは履いてますか?
 →履いてません。(買ったの?と聞かれ)買ったんですよ〜!でも選ぶときも何が似合うかわからなくて、もじもじしちゃいました。(店員は何でも褒めますからね。スカート履くときは膝を割らないように気をつけてください(笑))
・今まで参加したミュージカルで一番印象的なのは?
 →WSS!あれの「アメリカ」以上にキツいナンバーは未だにありません。(笠井さんが振りマネをしまくり場内爆笑。少年隊版WSSでは、初日段階でほぼ全ての出演者がコルセットしてるくらいキツいシーンの連続なんですよ、という説明あり)
・落ち込む時はありますか?
 →ありますよー!
・どうやって復活しますか?
 →最近はとことんまで落ち込むようにしてます。全部マイナス思考に考えるようにして。とことんまで落ち込むと後は浮上するしかないじゃないですか?その方が復活も早いみたいですよ。
・イメージじゃないですね
 →まあ、落ち込むといっても1年に1回あるかないかです(笑)

後はエリザで樹里ちゃんは3役(ルドルフ・フランツ・ルキーニ)やってるという話の途中でいきなりがしっと手を握り、腰を落として「♪闇が〜ひろが〜る」と、「闇広ごっこ」を笠井さんが始めたり。(しかも「本当は立ち位置逆なんですよね」と、立ち位置変えてまでやってた)ルキーニは絶対に在団中にやってほしかった!と力説する笠井さんに「卒業してたから自由にやれたんだと思います。在団中ならもう少し固かったかも」と苦笑してたり。

この辺で塩田さん登場。相変わらず楽しいトークでしたが、話の内容が結構とりとめない上にとても沢山話してたのでいまいち記憶が…。
・オケピの時は目の前に役者さんがいますが、袖とかで弾いてる時はどうするんですか?
 →譜面台の横にモニターがあって、それを見ながらやってます。
・役者さんは?
 →2階客席のところにモニターがあって、それに指揮振ってるところがずーっと映ってるんです(樹里)
・やっぱり目の前に指揮者(役者)がいるのと違いますか?
 →全然違います!(声を揃えて)呼吸とかタイミングとかが、やっぱりモニター越しだと全然合わないんです。
・オケと役者で恋が芽生えたりはしないんですか?
 →私は芽生えませんでした(樹里)
 →一緒に食事したり、飲んだりは良くありますよ(塩) で、その翌日とかって舞台盛り上がったりするんですよね(笑・樹里) そうそう、やっぱり役者もオケも人間なんで、そのシーンに対する思い入れを直に聞くとそこの演奏に力が入ったりする(塩)
・それじゃ、今度から劇場に「今日は飲み会明けです」と表示してほしいですね
 →(笑)

この辺で「実演コーナー」ということで、パーカッションとピアノのお姉さんが登場。珍しい楽器を一通り披露した後に、「エリザベートではラテン楽器「コンガ」が使われています。どこででしょう?」とクイズ開始。これは簡単。「我ら息絶えし者ども」のイントロ部分ですね。
続いて「グロッケンが使われてるのは?」と、第二問。これも簡単。結婚式後のオルゴール風マイヤーリンクのワルツ。で、実際に音鳴った途端に樹里ちゃんがマント翻して「覚えておいでですか…?」と。樹里トート降臨ですよ(笑)
で、第三問は「与作」。いや、本当の名前は違うんですが、うちのブラバンでは「与作取って〜」で通じてたアレ(元オケとか元ブラバンの人と話してると大抵与作で通じる。というか、世間一般でも通じるだろう)。「♪与作は木を切る〜へいへいほ〜(カァァァァッ)」ってなるアレです(笑)
これは流石にわかんなかったなー。塩ちゃんが「ヅカ版では役者が実際演奏しててびっくりしたシーン」て言ってたから精神病院のどっかだってのはわかったんだけど…。で、実演。シーン頭にバイオリン弾くとこで、音が切れた瞬間に鳴ってました。わからんわい。
ちなみにここでは樹里ちゃんルキーニの台詞を言ってくれました。ついでに笠井さんが下に手を差し伸べて「♪自由〜〜」とやったので場内再び大爆笑。

で、次は客席からお客さんを数名上げて「アメリカ」のリズム(「♪♪♪ ♪♪♪|♪♪ ♪♪ ♪♪」)をみんなで実演。場内二つに分けて上手側が樹里チームで(×♪♪ ×♪♪)×部分を手拍子で、下手側笠井チームは(×♪ ×♪ ×♪)な感じで塩ちゃんの指揮に合わせて合奏。最初ガタガタだったんですが、塩ちゃんが「指揮見てー」と言った後から段々合ってきて、「何回繰り返したら終わります」とか言ってないのに最後は一人のフライングもなくピタッと終わりました。ブラボー。指揮棒投げつけられながら毎日9時間も練習してたブラスバンドの夏休みを思い出して懐かしい気持ちになりました(笑)

ここで再び歌。曲は「Anything Goes」。いい声です。塩ちゃんもノリノリです。

歌の後は再びトーク。「ミュージカルでハプニングなんかはありましたか?」という質問でサイゴンの話題に。そうだよなー、塩ちゃん大変だったんだろうなぁ。ドリームランドのセットははけないわ、キャデラック出ないわ、とうとうヘリ出ないわ、ぜーんぶ合間を繋ぐのはオケだもんなぁ。
ここで話題になったのは「I still believe」で部屋のセットが出ず、キムとエレンが上下に分かれて素舞台の上で歌った時の話。松さんとちっひー(石川)って言ってたけど、多分このときのキャストは松さんと高橋由美子嬢なはず。
セットが出ない段階でインカム電話で舞台監督と話して、裏と相談しながらオケに指示を出し、ピアニスト(本日もピアノ弾いてる方)が適当にメロディ弾いてスタンバイまで繋いだそうです。ナイスタイミングでBGMとして「I still believe」のメロディを弾いてくださったピアニストさん、名前は失念してしまいましたが嬉しかったです。サイゴン再演しないかなー、嗚呼懐かしの4ヶ月。

後は
・気分転換にすることは?
 →お風呂に入ります!電気消してアロマキャンドル付けたり、1時間半くらい半身浴しながら本読んで(本を)しわしわにしちゃったり(樹里)
 →カラオケ!ガッチャマンとか歌います。ミュージカル指揮者になりたいって言ったら師匠に「じゃあ歌習え」と言われて2年ぐらい声楽科に居たので、歌は好きなんですよ(塩田)
 ちなみに樹里ちゃんはド演歌を歌うそうです(笑)

で、最後はミーマイから「ランベスウォーク」を歌いつつ、場内をラウンドする樹里ちゃん。そうそう、6月の東宝ミーマイは塩ちゃんが振るそうで、オケピの位置をいつもよりも細工して、オケピを渡ってキャストが客席に降りる仕掛けだそうです。

というわけで、楽しい2時間でございました。なんだかとてもレミゼやサイゴンやミュージカルが見たくなったよ。