BIG BIZ上映会+トークショー2005年01月21日 15:12

を、見に行くことになるかもしれません、今日。
何故「かも」かというと、当日引き替えのチケット持ってるW嬢の残業次第なんで(笑)
さてさてどうなることやら。答えは5時間半後だ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

その後W嬢から途中経過の連絡はありつつも、結果が来ない(笑)
ギリギリのラインで戦ってるんだろう…ということで
とりあえず会社出て新宿方面に向かってみることにします。
さて、明日このページにレポートは載っているでしょうか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

結果的には行けました!
しかも座席F列ど真ん中だよ…;いいのかしら。
キッチュ好きなので楽しかった~♪
詳細後日。BIG BIZ→歌舞伎→タナボタの3連発はキツい…

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで詳細。

@紀伊國屋ホール

このシリーズは初めて見ました。というか、出演者も誰だか良くわからないまま行ったので、キッチュが出てきてちょっと大喜び(笑)←矛盾した日本語
何となく名前や顔を見知ってる役者さんばっかりだったし、脚本大王だし(これも当日知りました)非常に面白かった。そして完成度が高い芝居だなぁと思いました。

個人的にはキレた粟根さんが怖くて仕方なかったのと、「ニューヨーク・ニューヨーク」で人格が変わるイタリア語堪能な大王が印象的。キッチュは相変わらず芸達者で何やってても楽しいし。
松永さんもなんというか、潔いお色気っぷりが素晴らしかった(笑)

見てて非常に続きが気になったので、W嬢にBIGGER BIZのDVDを借りてみました。来年はBIGEST BIZがあるということなのでそちらも楽しみにしたいと思います。

帰りは久々に餃子。あそこの餃子大好きなんざんす。
あれだけ食べて飲んで、割引券あったとはいえ一人2000円は安い。ハッピーでした♪

新春大歌舞伎(夜の部)2005年01月22日 15:33

@新橋演舞場

歌舞伎初体験のF嬢と一緒に。
会場へ行く前に日比谷某所の某ショップへ。F嬢がうきうきと買い物をしていた。私は迷うも踏み切れず、今回は見送り。
その後いつものパスタ屋で真蛸のペペロンチーノ。美味しゅうございました。

阿修羅ぶりの演舞場。歌舞伎座に慣れると小さく感じるなぁ。そんで左サイドだったので見切れ多くて辛かった。花道モニターはグッドだと思う。

・鳥辺山心中
うーん。襲名公演で見たとき、海老蔵は気迫と華でキラキラしていたように見えたんだけど、今回はなんというか今ひとつ精細に欠けた気がします。
物語上あんまり気迫あっても仕方ないのかもしれませんが、そういった問題ではなく。疲れてたのかなぁ。心中に至る気持ちも至った後の気持ちもあんまり伝わってこなかった。菊之介は綺麗だった。二人並ぶと絵になるなぁと。

・文屋
女官の皆様の袴捌きに感動。松緑さんはコミカルな踊りを生き生きと踊っていて、見ていて楽しかったです。

・喜撰
こちらも新年らしく、明るく楽しめて良かった。最後にぞろぞろ所化さんが出てきた時には「何人出てくるのだー」と。人海戦術だなぁ。

・御所五郎蔵
なにはともあれ團十郎さんがお元気そうで一安心。倒れてからまだ1年経ってないんですものね…。
皐月の福助さんは相変わらず綺麗でした。五郎蔵に向かって心にもなく「愛想が尽きた」と宣言するシーン、その後の土右衛門の横でうなだれてるところなんかは切なくてね…。
逢州の松也さんも良かったー!團十郎・左團次・福助相手に頑張ってたと思う。見応えのある演目でした。でも終わりはびっくりしたけど…。そうだよね、歌舞伎ってそういうもんでしたね。口上中も死んだままの逢州さんがなんか最後まで気になりました。

帰りはここのところずっと混んでて諦めてた手羽先屋へ。久々に食べるとウマーです。海ぶどうのサラダなるメニューが出来ていて、これは美味しかった。そして箸でつまむとボロボロに崩れるあん肝はやっぱり納得がいかない。

Nothing But Musicals 4~舞い降りたDIVAたち~(ソワレ)2005年01月23日 15:41

@草月ホール(東京千秋楽)

すみませんが詳細はもう少々お待ち下さい…
何故かというと当日雪&雨だったので、パンフを大きなバッグ持ってたF嬢に預けてしまい、曲順が全く不明な状況に。
以下印象的だった点だけ少々。

・吉岡小鼓音嬢のクリスティーヌがあまりに堂に入っててびっくりしたら、本家四季のクリスだったんですね。すんごいソプラノ。この方の人間の限界超えてる声(※「Phantom of the Opera」のラストの♪ア~アアアア~アア~アア~アア~の部分の身内での呼び方)聞いてみたいなぁ。
・初っぱなのシルビアの「キャバレー」がかなりの勢いで格好良かった。後ろのダンサーのお姉さんの足に釘付けだった。
・シルビアアニタ&小鼓音嬢マリアの「Boy Like That/I Have a Love」かなぁ?タイトル微妙なんだけど、これもド迫力で良かった。
・「Dancing Queen」は四季のがコーラスのバランス取れてましたね(笑)まあ、そういう部分は当然か。
・「シャカラカベイビー」で隣走り抜けたアキラさんに本気で驚いた。
・「私だけに」でスターブーツに超ロングコートの岡さんを見られて満足した。
・「SUN&MOON」はアダルトでもいいのでラブラブしてくれないとイマイチ。
・「One day more」はとにかく楽曲の持つエネルギーがすごい。エレクトーン1台、6名の合唱でもあれだけステージから圧迫感があったことに衝撃。(演者のレベルが高いことを差し引いても)
・本公演でアンダーだったというアキラさんのバルジャンが素晴らしかったと思う。
・岡さんのマリウス観が良くわかった(笑)
・小鼓音嬢のコゼットは本公演でも見てみたかった。
・シルビアのファンテが楽しみになったが、5~10年後はぜひテナ妻をやってほしい。

そんな感じですかねぇ。曲名見たら思い出すこともあると思うので、それはまたいずれ。