国会ランチ(劇団カントカークト)2005年06月03日 15:14

@明石スタジオ

出演:
辻本修作
核田裕史
小鈴まさ記
宮根耕平
慎子
宇都照洋
壱岐武志

部長が終業2時間も前にとんずらこいたおかげで社内が「やってられっか」ムードに。締め明けの解放感も手伝ってかみんな「今日はさっさと帰っちゃおう」な空気だったのをいいことに、定時15分前に誰にも咎められることなく脱出成功。
予定では18:30には高円寺に着く予定だったんですが、東西線で信号故障とかで電車が途中で暫く停止。結局到着したのは18:50近くでした。

前にこの会場には何かで来たことがある…と既視感に包まれつつ着席。入り口すぐ近くのパイプ椅子席をF嬢がキープしてくれました。ありがちょう。席案内の方(雰囲気で多分役者なんだろうな。舞台に上がるんだろうなって感じの人)が「本来ここで前説なんですけど…時間ないですね。もう始めなきゃいけないんで携帯は切って下さいね」みたいなトークを満面の笑顔で。

結論的には面白かったです。主演の辻本さんが非常に好きです。10年前くらいの筧さんに似てるからではなく(笑)間違いなくこの出演者の中では一番目を引く人だと思う。演説シーンとラストにトラメガ持ってストップモーションするところの目には惹き付けられました。

それから代議士役の宇部さん。いかにも「居そう」な感じが出てていいなぁと。この役に存在感がないとお芝居台無しだったんじゃないかと思いますが、そこはもう素晴らしく。F嬢のいち押しは彼でした。

それから中野さん役の核田さん。指先の動きのきれいさについつい目が…(笑)いや、好きです。こういう物腰柔らかくていつも笑ってる人のが怖いんだよ感がビシビシ伝わってきました。

あと、しんいち役の宮根さんは可愛らしかったですね。他の役者さんは「出てるだけ」感が強くてあまり語る部分もなく…。あ、席案内して下さった方はやはり最後に板に乗ってきて「やっぱなー」と思ったのですが、演出脚本されてる方だとは知らず、後でちょっと驚きました。

あ、小鈴さん。んー、飛び道具だったんですね。いや、レミゼの本番こなしながら細かい稽古は無理だろうから、抜き稽古でイケる役=飛び道具だろうということはW嬢と事前に話した覚えがあるのですが(失礼でごめんなさい…)、まさかああいう形の飛び道具だとは思わずびっくりしました。アンジョルラスの衣裳ではスリムに見えたんですが、胸筋と上腕二頭筋が意外に逞しくて眼福だったという話しを終演後、雨宿り先の「天下一品」でビールラーメン餃子食べつつF嬢と語る。血液パックの中身はなんだったんだろう。ゼリーか駄菓子屋で売ってる合成着色料ガツガツ入ってるジュースだったら美味しそうだ。

で、初日を見てたW嬢・F嬢との共通見解としては「吸血鬼ネタは必要だったのか?」ということ。見たかぎりあまり必然性が感じられなかったり。シュール系で行くなら普通にあの役割を「官僚」が受け持っても良かったんじゃないかなーなんて話しをしてました。吸血鬼が出てる割に主人公と「吸血鬼」として交差する部分が少ないから今一つ存在があやふやな感じで。いや、そのあやふやな感じが狙いだったんだろうか。むむ。素人評なので勝手ばっかり言ってて申し訳ないんですが。

でも久々の小劇場は楽しかったです。90分できっちりまとまってて素直に面白かったし。小劇場系にありがちな「自分たちが楽しくて観客おいてけぼり」感がなくて、お客を楽しませようとしてくれてる気持ちが伝わってきて見てて嬉しかった。
とにかく、辻本さんが良かったので彼が出る舞台はまた見たいな~と思いました。
あと、蟹味噌は軍艦巻きで食べると美味いよね。蟹食べに行きましょう>友人諸氏 強烈に蟹食べたくなった。

追記。
小劇場系の人って脱ぐの好きだよね…。古田さんの「裸侍」とか思い出してしまった。褌に天狗面…。